やまびこの丘スキー場(木島平村)
木島平スキー場に隣接する「やまびこの丘スキー場」が2018シーズンの営業を休止している。少し前までは「池の平ゲレンデ」という名前で、木島平と高井富士の連絡コース的な位置づけでもあったが、ここだけでもクワッド1基(862m)・ペア1基(443m)がV字状に配置され、それなりの規模をもっていた。...
View Article西霧野スキー場(岐阜県飛騨市)
本ブログで何回もお世話になっているKさんから、黒内にあるスキー場のことを聞いていた。飛騨市古川町の「桃源郷温泉すぱーふる」のすぐ近く。現在は黒内果樹園になっている場所だという。温泉スタッフのおばさんに聞いたところ、小さい頃行ったことがあるけれど、リフトもなくスキー場というよりスキーができる場所だったとのこと。...
View Article池のくるみスキー場(諏訪市)
現在、霧ヶ峰といってイメージされるのは車山周辺や八島湿原であったり、強清水あたりだろうか。池のくるみ(踊場湿原)はやや忘れ去られた場所になっているような気がする。車山や八島湿原は多くのハイカーで賑わうけれど、過去数回、踊場湿原の周回路ではほとんど人の姿を見た記憶がない。湿原の雰囲気は悪くないと思うのだけれど。...
View Article黎明期の飯山のスキー場(その2)(飯山市)
前回に引き続き、「飯山スキー100年史(飯山市、2012年)」を参考にしながら、黎明期に飯山にあったスキー場を見ていきたい。■大聖寺スキー場...
View Articleカムイ多摩(東京都多摩市)
東京出張の空き時間に、多摩センターの駅に降り立ってみる。以前何回か来たことがあるはずだが、こんな風景だったかなと思う。駅からまっすぐにのびる異様に幅の広い道。いかにも計画されてつくられたニュータウンなのだけれど、こういうスケール感はどうもからだに馴染まない。猛暑の太陽が日影の少ない歩道をこれでもかと照らしている。駅前を少しはずれるとベッドタウンというより、大手企業の建物が増えてくる。...
View Article高原千葉村スキー場(群馬県みなかみ町)
群馬県みなかみ町にある高原千葉村は千葉市が運営する保養施設。1973年にオープン、41haの敷地を持っている。猿ヶ京温泉に近く、自然豊かなところである。市民ロッジ・青少年自然の家・林間キャンプ場(ログハウス付き)・テニスコートなどがあり、温泉も湧出。千葉市民以外も利用可能だが、利用料金は割高になる。この高原千葉村はその一角にはスキー場もつくられていた。...
View Articleあららぎ高原スキー場(阿智村)
長野県内といっても北信からはあまりに遠いが、県内のスキー場は踏破しようという目的で2014年3月に訪れた。近隣にある治部坂やひらやに比べて、少し滑りごたえがあるゲレンデだったと記憶している。特に上部の第2ペア沿いが楽しかった。クワッド1本、ペア1本のリフトがあった。...
View Articleしらおスキー場(岐阜県郡上市)
(左)しらおスキー場入口の案内板。(右)遠景からのしらおスキー場上部。左に第7ペア上部、右に第1ペアが見える。本年6月にしらおスキー場のホームページで、スキー場の閉鎖が告知された。「この度、6月30日(土)をもちまして、有限会社六ノ里...
View Articleイムラスキー(追憶のスキーメーカー・飯山市)
先日、コメント欄に「追憶のスキー用品店」を取り上げてもらえないかという話を寄せていただいた。スキー用品店についてはあまり詳しくないので、どうしようかと思っていたが、ふと昔使っていたスキー板のことを思い出した。「追憶のスキーメーカー」として、このイムラスキーのことは取り上げられないかと考えた。...
View Article