Quantcast
Channel: 追憶のゲレンデ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

大山寺スキー場(富山県富山市)

$
0
0
dais_DSC00840a.JPG dais_DSC00842.JPG
(左)案内板には大山寺遊園駅の表示。(右)常願寺川東岸から対岸の段丘が見える。

常願寺川に架かる立山橋の東側から対岸を見ると、富山地鉄の鉄橋越しに一段高い台地を見ることができる。この段丘上に、1996年まで大川寺遊園という遊園地があり、その一角にはスキー場もあったという。古刹の大山寺東側の一帯がその敷地だったようだ。現在の大山寺駅も遊園地があった頃は、大山寺公園駅(さらにそれ以前は上滝公園下駅)という名前だった。

大正年間からスキー場として整備され大会なども開催されたようだが、再整備されて1958年に大川寺公園として開園した。ジェットコースターなどさまざまな遊具があり、その一角にスキー場もあった。地形図で見るとさほどの斜度ではないと思えるが、ロープトウが設置されていたようだ。1996年に客足の減少などにより閉園となり、スキー場も同時に姿を消した。

dais_DSC00847a.JPG dais_DSC00852.JPG
(左)大山寺駅。(右)かつての遊園地への入口か。

大山寺駅の脇から段丘上へと登る道をたどり、途中、大山禅寺の案内板で左折して、かつての遊園地の入口と思われる場所に行ってみる。立入禁止と書かれたゲートがあり、その先に立ち入ることはできない。脇には入場料徴収のためのものだろうか、小屋がある。脇から見ると敷地内は平坦で、灌木が茂るがままになっているようだ。

段丘上部にまわってみる。スキー場の上部にあたるはずである。農道を歩いていくと左手の樹林の中に四阿が建っていた。この四阿あたりがスキー場の上部で、そこから南側へとゲレンデが下っていたと推測される。いまは、樹林が生い茂り、当時の様子を思い起こすことは難しかった。段丘の上からは立山連峰が眺望できたのではなかろうか。(現地訪問:2019年11月)

dais_DSC00867.JPG dais_DSC00870a.JPG
(左)ゲレンデ上部であったと思われる四阿。(右)雲に霞んでいる立山方面の展望。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Trending Articles