Quantcast
Channel: 追憶のゲレンデ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

ルーデンス湯沢スキー場(新潟県湯沢町)

$
0
0
ludeDSC07837.JPG ludeDSC07839.JPG
(左)ゲート前からやや荒れたホテルの建物を見る。(右)リフト下から見上げる。右に無料休憩所・左にホテルが見える。

2019シーズンからルーデンス湯沢が営業を休止している。ホームページ上では以下の通り告げられている。「今シーズンの冬季営業は、全館メンテナンスため、ホテル・スキー場ともに、休業させていただきます。(中略)再開の際には、ホームページでご報告させていただきます。今後とも、ルーデンスヴィレッジをよろしくお願い致します」

東京方面から関越トンネルを抜け、しばらく走ると左手に見えてくるのがこのスキー場。湯沢周辺のスキー場を一気に見渡し、雪国に来た気分が盛り上がる瞬間だった。いつも気になっていたけれど滑る機会がなかった。いつ滑れなくなるかもしれないと、2015年2月に滑りに出かけた。ホテル・ルーデンスに付随するスキー場。かつてはリフトが並列に3本あったが、そのときはホテルに近いペア1本だけとなっていた。

ludeDSC07846.JPG ludeDSC07850.JPG
(左)ペアリフト乗場。(右)ゲレンデ全体を見上げる。往時には右にもう2本リフトがあった。

ゲレンデ下のスペースに車をとめてリフト券を買おうとしたが、どこで売っているのかわからない。尋ねるとホテルのフロントとのことだったが、そこには料金表もなかった。ホテル宿泊者以外ではほとんど滑る人はいないようすだった。ペアリフトに沿う部分だけが圧雪されていたが、万全の整備とはいいがたかった。トップシーズンの休日だったけれど、滑っているのは20~30人程度で少々寂しかった。

ludeDSC07852.JPG lude_img001.jpg
(左)ゲレンデ中腹から見おろす。

「オールスキー場ガイド2000(立風書房)」には「ルーデンス昭和」の名前で、以下のように紹介されている。「ルーデンスホテルをベースに、リフト3基で効率よくバリエーションをそろえる。関越道を挟んで中里スキー場は正面。ナイター、スクール、レンタルあり」

グリーンシーズンにあらためてルーデンスに立ち寄る。「再開の際には~」と告げられているので、リフト施設はチェアを外されたまま撤去はされていない。しかし、ホテルの建物は少々荒れた感じでメンテナンス作業が着々と進んでいるようにも見えない。再開の時が来るのかもわからない。平地を挟んだ反対側には湯沢中里のゲレンデが見え、いくつものゲレンデが湯沢の小盆地を囲んでいるようすを見渡すことができた。(現地訪問:2019年5月)

ludeDSC00574.JPG ludeDSC00571.JPG
営業していたときのようす。(2015年2月)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Trending Articles